【東北桜紀行】陸奥国一宮・しおがまさまのサクラ巡り
アリティーヴィーのモリカワです。
陸奥国一之宮として知られる鹽竈神社の境内にはシオガマザクラ27本が植えられ、毎年この時期になるとたくさんの花見客でにぎわいます。
このシオガマザクラは、遥か平安時代から品種として成立していたものと考えられているといい、例年4月下旬から5月上旬にかけて満開となります。
塩釜生まれの私にとっても、境内の芝生でのんびりシートを広げ、おさんこ茶屋のお団子を食べるというのが子供の頃からのお花見行事でした。
先日は『しおがまさまの花灯り』の模様をブログでご紹介しました。
今回は、華やかな雰囲気の昼間の姿と、夜の幻想的な雰囲気、そのどちらも楽しめる映像をお送りします。
遥か平安の時代より受け継がれてきた悠久の美しさをどうぞご覧ください。
—————————————————-
【志波彦神社・鹽竈神社】
〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1−1
022-367-1611
25
Fri
April,2014