”ものづくり”人材育成ワークショップ・東北大学カタールサイエンスキャンパスキックオフ会議
こんにちは!アリティーヴィーの半田です。
3月15日東北大学青葉山キャンパスにて、”ものづくり”人材育成ワークショップ
東北大学カタールサイエンスキャンパスキックオフ会議が行われました。
みなさんはカタールサイエンスキャンパスを知っていますか?
カタールサイエンスキャンパスを知るには、
カタールフレンド基金についてお話ししなければなりません。
この基金は、2012年1月に設立され、東日本大震災の被災地復興を支援しています。
「子どもたちの教育」、「健康」、「水産業」の3分野を支援するプロジェクトを対象に、
迅速かつ効率的に運営されています。
東日本大震災の復興に向けた歩みを、被災地と共に手を携えながら
進めていく友でありたい、というカタール国の願いと意志が込められています。
仙台のカタールサイエンスキャンパスもそのプロジェクトの一つです。
東北大学のカタールフレンド基金ホール(平成26年6月完成予定)で、
宮城県の小学生、中学生、高校生を対象に、学校ではできない科学実験体験や、
世界最先端の研究に触れる機会を多数提供するプロジェクトです。
被災地域の子どもたちの科学やものづくりへの興味のきっかけを作り、将来の新産業創出を担う
技術者、科学者を養成すること、地域の大学や地域企業への訪問を通じて、
子どもたちの地域への理解と愛着を深め地域復興を担う人材を育成することを目的としています。
カタールサイエンスキャンパスのプログラムは、平成26年7月から開始予定です。
今回のワークショップは、創造性豊かな人材育成プログラムを実施・検討することにより、
知的財産マインドの醸成、啓発、支援を図ることを目的としています。
将来の国を支えて行くのは今の子どもたちです。
カタールサイエンスキャンパスのように、子どもたちの知的好奇心を刺激し
科学や”ものづくり”に興味を持つきっかけが多くなれば、
将来的に優秀な人材が増え、被災地の復興を後押しする重要な力となるでしょう。
今回のワークショップの様子をユーストリームで配信しました。
アーカイブはこちらから
① http://www.ustream.tv/recorded/44904980
② http://www.ustream.tv/recorded/44907768
——————————————————————————————-
カタールフレンド基金 http://www.qatarfriendshipfund.org/jp/
18
Tue
March,2014