大崎八幡宮 例大祭
ヒザシでございます。
仙台の正月の風物詩・どんと祭で知られる大崎八幡宮。
9月14日・15日は年に一度の大崎八幡宮 例大祭が開かれました。
雨降りの静けさが心地よい境内。
癒されるようなその空間に、多くの人が集まっていました。
9月15日は例大祭で、お神輿(おみこし)が町内を巡幸(じゅんこう)する神幸祭があるのです。
真剣な面持ちで参加するのはおよそ500名。
子供神輿や女神輿、雀踊りも列にあり、華やかさを添えます。
この神幸祭は1984年から始まりました。
お神輿が地域内を巡幸するその光景に、伊達家の気品を伺い知れます。
この日のお祭りは生憎の雨空でしたが、参列した方々や沿道の方々はこの荘厳なお祭りに、伝統を大切にするとともに復興への思いを重ね、人々の幸せと仙台がより一層発展する事をお祈りしました。
■大崎八幡宮
http://www.oosaki-hachiman.or.jp/index.html
■大崎八幡宮 例大祭
http://www.oosaki-hachiman.or.jp/festival/index.html
■どんと祭
http://www.oosaki-hachiman.or.jp/festival/matsutaki/index.html
15
Sun
September,2013