笑門来福!平成25年三瀧山不動院大祭
平成の仙台四郎です。
今年もこの祭りの時期がやってまいりました。
「三瀧山不動院大祭」
仙台市中心部がアツく燃え上がります!
「三瀧山不動院」とは仙台市中心部、クリスロード商店街の中心に位置する寺院で、大日大聖不動明王をご本尊としています。
あの立ち寄った店が繁盛したと云われる明治の福の神・仙台四郎さんを祀っている寺院といった方が馴染みがあるかと思います。
その三瀧山不動院の例祭が毎月28日で、例大祭が毎年7月の28日なのです。
例大祭では神輿渡御も行われ、三瀧山不動院のある中央通りの商店街の人たちを中心に担ぎ手となり、仙台アーケードそれぞれの商店街を練り歩きます。
このお祭りは地元の方だけではなく、一般の方からも担ぎ手を募集しているんです。地域の祭りの枠を取り払い、御神輿を担ぎたいと数多くの祭り好きが集まります。
御神輿を担ぐ人々、沿道で声援を送る人々、振る舞いを行うそれぞれの商店街の人々、みなさん心からお祭りを楽しんでいます。
大人から子供まで男女関係なく楽しめる祭り、それが「三瀧山不動院大祭」なのです。
「笑門来福」「千客万来」仙台四郎さんを祀る「三瀧山不動院」の夏の例大祭。
今年も多くの笑顔がそこにはありました。
29
Mon
July,2013