紅葉進む平泉で「秋の藤原まつり」
アリティーヴィーの高野です。
今回ご紹介するのは、
昨日から三日間に渡って、岩手県西磐井郡平泉町で行われる
「秋の藤原まつり」です。
2011年6月にユネスコの世界文化遺産に登録され注目を集める平泉町で、
昨日から3日間「秋の藤原まつり」が行われています。
このお祭りは春と秋の二回行われ、地元を代表するお祭りの一つです。
見所は3日間に渡って行われる様々な郷土芸能、
初日に行われる稚児行列や、3日目には中尊寺で能や狂言の奉納、
毛越寺では重要無形民俗文化財の「延年の舞」などが行われます。
春の藤原まつりの時は、芸能人・タレントの方が源義経に扮し東下り行列などが行われ、多くの観光客の方がいらっしゃいます。
秋の藤原まつりは、打って変わって「風情」と「情緒」を感じさせるお祭りになるんです。
特に、紅葉の色付きが進む今の時期は会場となる中尊寺や毛越寺がより一層幻想的な空間に変わります。
足を踏み入れると、平安時代にタイムスリップしたかのよう。
平泉で行われている「秋の藤原祭り」は明日までですが、町内や「厳美渓」(一関市)などの紅葉は今が見頃。
季節によって様々な表情を魅せる平泉町に是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
写真提供 : (社)平泉観光協会
問い合わせ 0191-46-2110
2
Fri
November,2012