七ヶ宿町で「秋の幸まつり」開催
アリティーヴィーの高野です。
東北も秋らしくなってきました。
食べ物が美味しい季節ですね!!
宮城は「食材王国」と言われるほど、豊富で、味も確か。
今日は、宮城県刈田郡七ヶ宿町で行われた「秋の幸まつり」をご紹介いたします。
毎年行われているもので、採れたて新鮮な旬の食材を買い求めに県内外からお客さんがいらっしゃいます。
ここは産直で、毎朝地域の農家さんが、収穫したばかりの野菜や果物、そして工芸品などが並びます。
ここの特徴は生産者とお客さんが顔を合わせ、会話をすることでコミュニケーションが生まれる事です。
初めてこの地を訪れた人も、
「ああやって話をしながら買うと、なんかばあちゃんの家に帰ってきたみたいで懐かしい感じになる」
と、おっしゃるお客さんもいました。
しかし、店長の山田さんにお話しを聞くと、昨年の方がお客さんの数も多く、表の通りを走っている車の頻度が高かった。
今年は、いろんな意味で落ち着いてきたせいか人通りが少ないんだそうです。
「山形、福島、宮城と三県にまたがる七ケ宿町なんですが、震災や風評被害もあるのかもしれない。
でも、そんなのは百も承知。その中で、必要なのは、お客さんとの信頼関係。」
生産者、販売、お客さん、この三つがうまくバランスをとって共存していかないと成り立たないとおっしゃっていました。
会場には松島の「さん直屋」というお店が、カキやホタテを販売していました。
※この日は石巻産の海産物が売られていました。
また、山の幸、きのこをふんだんに使った「きのこ汁」の無料振る舞いや、
七ケ宿町の特産品でもある、「おばちゃん漬」
もう一つの特産品「七ケ宿源流米 やまのしずく」なども販売されていました。
山田店長は
「正直な気持ち、とにかくお客さんに来てもらいたい。一度来れば七ケ宿町の素晴らしさは感じてもらえるはず。
野菜も果物も料理も水も、ほんとに美味しいってわかってもらえるはず。少しずつでいいから、もっと元気な町になってもらいたい。」
これから秋本番。
山は表情を変え、より美しさを増します。
この秋はぜひ、七ケ宿町に足を運んでみてはいかがでしょうか。
旬の市七ケ宿
〒989-0549
宮城県刈田郡七ヶ宿町字滑津原滝の上12
電話:0224-38-1050(直売所)
電話:0224-37-2314(七ヶ宿町森林組合)
営業時間 年中無休 10:00~16:30
21
Sun
October,2012